みなさんはファーストクラスに乗ったことがありますか?アメリカ-日本間のファーストクラスチケットはとても高いですが、マイルやポイントを賢く貯めて使うことで普通の収入でもANAのファーストクラスに乗って日本に里帰りすることができます。今回はその方法について解説していきます。
ANA FIRST SQUARE。かっこいいですね。 マイルやポイントの貯め方・使い方は人それぞれです。旅行スタイルや旅行先、収入・支出、家族構成などでどのポイントを貯めて使うかは異なります。しかし、Points Terminalの読者のほとんどは定期的に日本に一時帰国していると思うので、今回は私が一番お勧めする日本への里帰り方法を紹介します。 今回紹介する方法を使うと、ANAマイレージプログラムを使うよりもマイル数が少なくすむ方法でアメリカと日本の間のファーストクラス往復券を手に入れることができます。また、必要なマイル数も比較的簡単に貯められ、余分なポイントはANAの航空券購入以外の用途にも使えるため、ANAのマイルを貯めるよりも効率的で、また、無駄のない貯め方・使い方ができるのが魅力です。
ANAとVirgin Atlanticは提携していて、Virgin AtlanticのマイレージプログラムでANAの特典航空券を手配することができます。 なぜそんなことができるかというと、ANAとVirgin Atlanticは提携航空会社だからです。世界は広いので1つの航空会社が世界すべての空港に運航することはできません。なので、さまざまな航空会社がそれぞれ別の航空会社と提携しています。このように提携している航空会社同士は、お互いのフライトを共有して(コードシェアー)運航しています。そのため提携航空会社のマイレージプログラムを使って、別の航空会社のフライトを予約することも可能です。また、各航空会社異なるマイレージプログラムを運営しているので、そのギャップから提携航空会社のマイレージプログラムを使った方が安くチケットを手配できるということが起こってきます。
Flying Clubを使うとWestern USからは110,000 miles、Central/Eastern USからは120,000 miles+$350程度の費用でANAファーストクラス往復券が手に入る ここで言うWestern USは、Los Angeles (LAX) 、San Francisco (SFO)、 San Jose (SJC)、 Seattle (SEA)のことで、Central/Eastern USは、Chicago (ORD)、Houston (IAH)、New York Kennedy (JFK)、 Washington DC (IAD) です。今回は特に注目しませんが今回紹介する方法で Honolulu (HNL)からANAファーストクラスで日本に里帰りする場合、90,000 miles しかかかりません。
この必要マイル数と費用はとても良心的で、他の方法に比べても必要マイル数がとても低いのが特徴的です。
ちなみに、シカゴ-成田間のファーストクラス往復券を現金で買った場合$20,000以上します。
わたしの収入ではとても現金で買える値段じゃありません。 さて、ANAファーストクラスでアメリカから日本に里帰りする場合、Virgin AtlanticのFlying Clubを使うとお得だということがわかりましたが、Virgin AtlanticのFlying Clubの魅力はそれだけではありません。
この3つのポイントプログラムで貯めたポイントはVirgin Atlanticのマイレージプログラムへ変換することができます。 そのリスクを回避できるのが、「交換できるポイント」です。ここで言う交換できるポイントとは、Chase Ultimate Rewards、American Express Membership Rewards、Citi ThankYou Rewardsのことを言います。これらのポイントプログラムはVirgin AtlanticのFlying Clubのマイルに変換できるので、ポイントが今回必要なマイル数貯まったら、一気にVirgin AtlanticのFlying Clubのマイルに換えることができます。この交換できるポイントは他の航空会社やホテルチェーンのポイントやマイルにも交換できたり、ギフトカードや現金にも交換できる使い勝手が非常にいいものです。この交換できるポイントをためることで、マイレージプログラムへの依存によるリスクを避けることができます。
これらのポイントを貯められるクレジットカードはアメリカにたくさんあり、サインアップボーナスが取れれば、比較的簡単に必要マイル数に交換できるだけのポイントが貯まります。例えば Flying Clubの120,000 miles 相当に交換できるポイントで貯めるのであれば、以下の3つのサインアップボーナスだけでもおつりが来るほどです。
これは単なる一例で、Sapphire Reserve や The Platinum Card の代わりにThankYou Rewards が貯まる旅行に最適な中堅カード Citi Premier の 60Kサインアップボーナスを狙ってもいいと思います。サインアップボーナスは変わる場合がありますが、Virgin AtlanticのFlying Clubのマイルに変換できるポイントがためられるカードはたくさんあるので、自分のライフスタイルにあったものを選んだり、期間限定サインアップボーナスのプロモーションなどをうまく利用するといいと思います。 交換できるポイントを貯めれば、110,000 miles なり 120,000 miles なり必要なマイルに相当するポイントを交換して、残りはアメリカ国内の移動や、日本国内の移動のために別のマイレージプログラムに交換するといった使い方もできます。 このようにVirgin AtlanticのFlying Clubのマイルに変換できるポイントがためられるカードのサインアップボーナスが得られれば、比較的短期間で必要マイル数を貯めることができます。
今回の方法でANAのファーストクラスを予約する場合、特殊な方法を使ったり、アメリカ国内の移動が追加で必要になる場合もありますが、マイルの必要数や貯めやすさ、依存リスクの回避などを総合的に考えると、一番いい方法だと思います。

何でANAよりも安く特典航空券がマイルで手に入るのか?
ANAに乗りたいからといって、ANAのマイルを貯める必要はありません。アメリカだとANAのマイルを貯めるのは難しく、コツコツ貯めてもマイルの有効期限があるので使い勝手が微妙です。その代わりに今回は提携航空会社のマイレージプログラムを使います。具体的には、Virgin AtlanticのFlying Clubを使います。
Virgin AtlanticのFlying Clubはスイートスポット
それでは今回使う Virgin AtlanticのFlying Club がなぜお得なのかを説明していきます。Flying Clubを使うとWestern USと日本の間のファーストクラス往復券は110,000 miles、Central/Eastern US と日本の間のファーストクラス往復券は120,000 milesが必要です。またFlying Clubの特典航空券には、税金や燃料チャージなどがかかり、現在この方法でANAファーストクラスアメリカ―日本往復券を手配すると約$350の費用がかかります。


Flying Clubのマイルは簡単に「貯まる」
Virgin AtlanticのFlying Clubのマイルを地道に貯めることはできます。しかし、ベストなオプションではありません。それよりももっと効率よく、無駄なく、リスクのない形で「貯める」ことができます。それは、Flying Clubのマイルに換えられる「交換できるポイント」を貯めることです。 マイルを貯めるときの問題の1つに特定のマイレージプログラムへの依存があります。例えば、ANAで貯めたマイルはANAでしか使えません。同様にVirgin Atlanticで貯めたマイルは、Virgin Atlanticでしか使えません。また、航空会社は定期的にマイレージプログラムを変更します。昨日までお得なマイレージプログラムも、1日でまったく使えないマイレージプログラムになってしまうこともあります。そのため、今回のようなまとまったマイル数を貯める必要がある場合、貯めている間にプログラムが変わってしまうリスクがあります。
