電気代をクレジットカードで支払う方法

私が使っている電力会社 Georgia Power はクレジットカードで電気代を支払うと手数料がかかります。しかし、Arcadia Power (紹介リンク)という会社を間に挟むと、手数料なしで自動的にクレジットカードで電気代を支払うことができます。

カードによる支払いを仲介してくれるだけでなく、使用する電気の50%を clean energy にしてくれます。

こんな人にお勧め

日々の支払いを自動化為たい人。特に、クレジットカードで支払いを自動的に済ませてポイントやマイルを貯めたい人にはお勧めです。また、Clean energyにも貢献できるので自然保護にも協力できるようになっています。

電気代も結構な金額を毎年払っている

みなさんは毎月どれくらいの電気代を支払っていますか?アメリカの平均は2017年で月$111らしいですが、季節や家の大きさ、地域などによっても大きくばらつきがあると思います。多いときで月$300も払う人もいるので、年間で見ると大きな金額になります。

Courtesy of Campbell County Chamber of Commerce

このPoints Terminalで紹介しているような旅行をするには、ポイントやマイルは欠かせません。ある程度のまとまったポイントが必要なので、普段の支払いから効率的にポイントを稼ぐことは重要なポイントです。

電気代もクレジットカードで払えればポイントが貯まる

そこで今回注目するのは、電気代です。電気代は毎月支払うものなので、一度貯めたいポイントが得られるカードからの自動引き落としを設定してしまえば、毎月ポイントが自動的に貯まります。

Georgia Power は$2.25の手数料を取ります。他の電力会社もクレジットカードによる支払いには手数料を取るところが多いようです。

しかし、使っている電気会社がクレジットカード決算を無料でやってくれるとは限りません。たとえば、私が使っている Georgia Power は手数料を取ります。場合によっては、手数料を払ってでもクレジットカードで支払うべき場合もありますが、余分な費用を払わなくてもいいなら払いたくないですよね。

今回紹介する Arcadia Power を経由すると、手数料なしで電気代のクレジットカード決算ができます。設定は簡単で、初期費用も手数料もかかりません。また、この紹介リンクから申し込み、電気代の支払い情報を入れると最大で$25のクレジットがもらえます。(紹介料として、私のアカウントにも同額のクレジットが入ります。)

Get clean energy and get $25!
Whether you rent or own, clean energy is now available for everyone. Earn up to $25 off your first utility bill when you sign up with @ArcadiaPower! www.arcadiapower.com/koji70434

毎月の支払いは Arcadia Power の名義で支払われます。毎月のお金の流れはMintで管理すると便利です。

Arcadia Power は電力会社ではないので、電気の提供先や請求書は今まで通り使っている電力会社から来ます。Arcadia Power 経由で電気代を払って数ヶ月になりますが、私の電気代の請求書は Georgia Power から来ています。

最近、アップグレードするとGoogle Chromecastがもらえるキャンペーンがありました。

ちなみに、Arcadia Powerという会社は、無料でクレジットカード支払いをしてくれるだけでなく、電気代の50%を再生可能エネルギーでまかなうようにしてくれます。追加料金を払って Premium membership になると、これを100%にすることもできます。

毎月の支払いや月ごとの移り変わりも一目でわかります。

私は数ヶ月前にセットアップしましたが、ウェブサイトもわかりやすく、簡単に初期設定もできました。登録後も電気の使用量が簡単に見れたり、毎月の電気代の上下もグラフで確認できるので、便利なサイトです。

私は1ベットルームの小さいアパートに住んでいるので、使う毎月の電気代はそんなに高いものではありません。しかし、毎月定期的に出る出費から手数料なしで自動的にポイントが得られるのはうれしいです。

まとめ

Arcadia Power を使うことで、毎月の電気代の支払いを自動化でき、なおかつ、手数料なしでポイントが勝手に貯まっていくシステムを構築できます。手続きも簡単で、この紹介リンクから申し込むと最大で$25のクレジットがもらえるので、ぜひ試してみてください。

© 2018 – 2020 Koji Noguchi

この記事をシェアーする

Facebook
Twitter

本記事に関する注意事項(DISCLAIMER)

記事の内容は著者の個人的な意見であって、銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織による記事のレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

またポイントやマイルに関わる情報は変わっていくものなので、公開時に正しい情報であっても、時間が経つにつれ情報が古くなり正確性に欠ける場合があります。紹介されているアドバイスやアイデアはすべて自己責任でおこなってください。本サイトで紹介された内容により損害が発生しても一切の補償はできないのでご了承ください。

以下のコメント欄はコミュニケーションの場の1つであって、投稿者の個人的な意見です。記事で紹介している銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織によるコメントのレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

銀行口座

銀行口座開設のオファーで$200ゲット

前回紹介した「銀行口座を作ってFree Moneyをもらおう」という記事で開設したPNC Bankの銀行口座開設プロモーションで無事$200ゲットしました。今回は、条件をクリアーするためにやったことと、口座のアフターケアをまとめました。

もっと詳しく »
airport
Uncategorized

AAdvantage Aviator Business MasterCard をゲット:「タダ」で日本行きのJALに乗ろう

今月新しく AAdvantage Aviator Business に申し込み、無事にクレジットカードがゲットできました。サインアップボーナスの費用対効果がとてもいいので、普段の出費をこのカードで支払うことで大量のマイルをゲットし、そのマイルを使って今年の後半にJALで日本に里帰りをしようと思います。

もっと詳しく »