世界中どこでも現金が下ろせるデビットカード

クレジットカードを取り扱う場所は増えましたが、それでもまだ国やお店によっては現金のみのところも多いです。そんなときに重宝するのが世界中手数料無料で現金が下ろせる Charles Schwab デビットカードです。

Schwab Bank High Yield Investor Checking® Accountから引き出せば世界中どこからでも現金が手数料なしで下ろせます。

こんな人にお勧め

普段現金は持ち歩いていますか?もちあわせがないときに近くのATMから手数料をわざわざ払ってお金を下ろした経験はありますか?また、海外旅行の際に、いちいち両替所にいったりしていませんか?そんなわずららしさから解放してくれるのが、Charles Schwab デビットカードです。

手数料を気にせずに近くにあるATMからお金を下ろせるのはとても便利です。

現金を普段持ち歩かない人にはぴったりのカード

私は普段現金を持ち歩きません。$1のものでもカードで買えれば、カードで買います。しかし、どうしても現金が必要な時は、最小金額だけ近くにあるATMで下ろすようにしています。その方が安全だし、Charles Schwabデビットカードで現金を下ろすとATM手数料が月末に返金されるので、手数料を気にせずに何度も使えます。

お金を下ろすときは手数料が取られますが、月末に手数料の返金があります。

Charles Schwabは投資系の銀行ですが、なぜかSchwab Bank High Yield Investor Checking® Accountは、維持費も最低残高条件もないのに、Charles SchwabのATM以外からお金を引き落としても手数料がまったくかかりません。厳密には、手数料はチャージされますが、月末にまとめて返金されます。

ちゃんと手数料の$3.50が返金されています。

海外旅行にも便利なカード

ATM手数料の返金は海外のATMでも適用されるので、海外旅行の際、現地の空港に着いたらATMに直行して現地通貨を必要なだけ引き出すことができます。また、ATMがあればどこでも現地通貨が得られるので、旅行先で大量のアメリカドルを持って外貨両替所を探す必要もありません。必要な時に、必要最低限のお金をATMから下ろすだけです。その方がスリや盗難の被害にあっても、リスクを最小限に抑えられます。

タイのATMからも問題なく現金を引き出せました

私は普段 Charles Schwab の普通口座(Investor Checking)に$200ぐらい置いておいて、現金が必要な時に$20~$40を引き出します。その際に、ATM手数料が$2~4ほどかかりますが、月末にまとめてATM手数料の返金があるので問題ありません。

また、海外旅行を計画している場合、事前に現金がどれくらい必要かを計算して、必要な金額とプラス$1000の残高を口座に置いておきます。口座にはメインバンクの Chase から送金しますが、送金したお金が使えるようになるまで1週間程度かかるので、送金は前もっておこないます。

Charles Schwabの普通口座は他の銀行に比べても優れていることがわかります。

Charles Schwabの普通口座は、ATM手数料が返金されるだけでなく、Monthly service feesやAccount minimumもありません。また、ATM手数料の返金にも上限や制限はありませんし、海外で現金を引き落とす際にも両替費用がかかりません。

さらに、新規口座の場合、下のリンクを使って自分を「紹介」し、口座開設時に$1,000入金すると、$100のボーナスがあります。普通口座(Investor Checking)を作ると投資口座(Schwab One brokerage account)も付いてくるので、投資もできるようになります。$100のボーナスに関する詳細は、リンクを参照してください。

Charles Schwab $100 Checking Promotion

リンクは「紹介」となっていますが、自分で自分を「紹介」するというちょっと変わった形式になっているので、私に紹介料などは入りません。

参考サイト

私がよく使うDoctor of Creditに詳細情報が載っているので参考にしてみてください。

まとめ

現金を下ろすときのATM手数料は意外に高いです。しかし、Charles Schwabのデビットカードを持っていればそんな手数料を気にせずに、必要最低限の金額を何度も下ろすことができます。Charles Schwabのデビットカードは海外でも同様に使えるので、現地通貨を簡単に確保できます。

海外旅行に行くとき、現地通貨はどうやって手に入れますか?

© 2018 – 2020 Koji Noguchi

この記事をシェアーする

Facebook
Twitter

本記事に関する注意事項(DISCLAIMER)

記事の内容は著者の個人的な意見であって、銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織による記事のレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

またポイントやマイルに関わる情報は変わっていくものなので、公開時に正しい情報であっても、時間が経つにつれ情報が古くなり正確性に欠ける場合があります。紹介されているアドバイスやアイデアはすべて自己責任でおこなってください。本サイトで紹介された内容により損害が発生しても一切の補償はできないのでご了承ください。

以下のコメント欄はコミュニケーションの場の1つであって、投稿者の個人的な意見です。記事で紹介している銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織によるコメントのレビュー、承認、推奨などは一切ありません。