Sam’s clubの入会費が今なら実質タダ(さらに$25キャッシュバックも)

Sam‘s clubの会費は一番安いもので年間$45かかります。しかし、今なら特別リンクから手順に沿って進むと$45の値引きクーポンがもらえます。また、Amex offerのSam’s club新規会員キャッシュバックオファーを活用すれば、追加で$25の現金得ることも可能です。

Slick Dealsはたまにいいディールがポストされるので定期的に見ています。

今回は、Slick DealsのDealを参考にしました。より詳しいことはSlick Deals の記事 を参照してください 。

$45の値引きクーポンをもらう方法

専用ページには今回のプロモーションの詳細が書いてあります。

方法は上記のSlick dealに書いてある通りですが、まずは専用ページに行って、メールアドレスを入れます。そうすると登録したメールアドレスにプロモーションコードが届くので、そのプロモーションコードを利用して新規の会員登録をします。会員登録はオンラインでもストアでもできるとのことです。

そうすると72時間以内にプロモーションがアカウントに登録されます。Slick  dealのコメント欄ではそれよりも早くプロモがポストされたというレポートもあるようです。

プロモーション

規約を見ると、今回のプロモーションは最初の60日以内に行われた$45以上のqualifying purchases に適用されるようです。

qualifying purchasesにはアルコール、ギフトカード、ガスなど一部の買い物には適用されないので、プロモーションを使う前に規約を見て確認するといいでしょう。

Amex offerとの併用でさらに$25キャッシュバック

このAmex offerと今回のSam’s clubのプロモーションを併用すればさらにお得!

今回のプロモーションだけでも実質Sam’s clubの入会費を無料にすることはできますが、American Expressのクレジットカードを持っている人はぜひAmex  offerをチェックしてみてください。

この記事を書いている時点(2020年1月29日時点)で、Sam’s clubの入会費$45以上の支払いで$25というオファーがあります。Amex offerはターゲットされているので誰でも同じオファーをもらえているとは限りませんが、このオファーのターゲットは比較的ゆるいらしいので多くの人のアカウントにオファーされているようです。なので、今回のSam’sのプロモーションを利用する人でAmexのカードを持っている人は、加入する前にAmex offerを確認してみてください。

どのカードで支払うか?

Citi Double Cashはキャッシュバックカードとして宣伝されていますが、ThankYou Pointsに交換できる便利なカードです。

上記のAmex offerが有ればそのAmex offerをリンクしたカードで支払うのがベストです。もしオファーがなければ、Sam’s clubのようなwholesaleがカテゴリーボーナスになっているカードはないと思うので、持っているカードでカテゴリーボーナス以外の一般的な支払いに使っているカードがいいと思います。例えば、私がもしAmex offerがなければ、実質2xのThankYou pointsがもらえるCiti DoubleCashを使います。

まとめ

Sam’s clubの入会費に関するプロモーションは毎年何回かあります。毎回プロモーションの内容が違うのですが実質無料で入会できるチャンスは多いです。

今回は、Sam’sで買い物をすれば、比較的簡単に入会金分のお金を取り戻すことができます。さらにAmex  offerと併用すれば、さらに$25のキャッシュバックを得ることができます。

併用できれば、実質無料でSam’sの会員になれ、さらに$25もらえるというお得なキャンペーンになっています。

もしSam’s clubを試してみたいけど、会費を払うのはちょっとと敬遠していた人は、この機会に$25をもらいつつ、Sam’s clubを1年間試してみるのはどうでしょう?

元記事: Slick DealsのDeal

あなたはSam’s clubに行ったことがありますか?

© 2018 – 2020 Koji Noguchi

この記事をシェアーする

Facebook
Twitter

本記事に関する注意事項(DISCLAIMER)

記事の内容は著者の個人的な意見であって、銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織による記事のレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

またポイントやマイルに関わる情報は変わっていくものなので、公開時に正しい情報であっても、時間が経つにつれ情報が古くなり正確性に欠ける場合があります。紹介されているアドバイスやアイデアはすべて自己責任でおこなってください。本サイトで紹介された内容により損害が発生しても一切の補償はできないのでご了承ください。

以下のコメント欄はコミュニケーションの場の1つであって、投稿者の個人的な意見です。記事で紹介している銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織によるコメントのレビュー、承認、推奨などは一切ありません。