航空券を買うタイミングを見極めるのにGoogle Flightを使おう

航空券を最安値で買うにはどうすればいいか?旅行を計画している時に必ずと言っていいほど考えることですよね。巷では水曜日に買ったほうがいいなどの情報もありますが、実際に航空会社がどう料金を設定して、どのように変動させているかはとても複雑で予測できるものではありません。しかし、Google  Flightでトラックすることで効率よく情報を整理することができます。

参考記事

今回は、Thrifty TravelerのTrack Flight Prices on Your Travel Dates with Google Flights Price Alertsを参考にしました。より詳しいことはThrifty Travelerの記事 を参照してください 。また、Google Flightsは無料で使えるサービスなので、まずは使ってみることをおすすめします。

航空券の検索はまずGoogle Flightで

Google Flightsは便利なツールで頻繁に使っています

Google Flightでは最大で5つの出発地点と5つの目的地を同時に検索できたり、日程を簡単に変えられたり、コネクション、航空会社やアライアンス、値段、時間や荷物の制限などで検索結果を簡単にフィルター出来たりととても便利なツールです。

わたしも航空券を現金で購入する場合はまずGoogle  Flightで検索して相場や、安い日程、ルート候補などを検討します。今回はGoogle  Flightの機能すべてについては話しませんが、参考記事にガイドのリンクが貼ってあったので紹介しておきます。

わたしがどうGoogle Flightを普段使っているか興味が有ればコメントをください。簡単な動画を作って共有したいと思います。

トラッキング機能

ひと目で過去の変動がわかるので便利です

いつ航空運賃が変動するかはわかりませんが、Google FlightのPrice alertsを使うことですぐに値段の上下を知ることができます。

まずGoogle  Flightでトラックしたいフライトを検索します。ここではAtlantaからNew Yorkに行く往復券を検索します。

検索結果が表示されたら、フィルターツールを使って、検索結果を絞り込みます。今回はLCCを除いて、乗り継ぎなし、行きは朝の便、帰りは夜の便を指定します。

このオプションをオンにした時点からトラッキングができます

検索結果を十分絞れたら、Track  priceをオンにします(赤い丸で囲った部分)。このオプションをオンにすることで、価格のトラッキングができるようになります。(注意: 価格のアラートを受け取るにはGmailアカウントが必要です。) トラックしているフライトの価格が大幅に上下した場合、メールベースで通知が来ます。

トラッキングをすることでひと目で値段の上下がわかります

トラックしているフライトの一覧はTracked flight pricesから確認できます。そこではリアルタイムの価格が簡単に見れますが、トラッキングを始めてから現在までの価格の推移がグラフでわかるようになっています。日程と価格のトレンドが一目でわかるので、いつ買うかの参考になる便利なグラフです。

しかし、トラッキングは自分でTrack  priceをオンにしたときから開始されるので、それ以前の価格変動はわかりません。なので、ある程度のトレンドを知るためには実際に購入するタイミングよりも前からトラッキングする必要があります。

Google Flightsの機能は全部無料なので、思い立ったらとりあえずGoogle  Flightで検索して、トラッキングしてみるといいと思います。

まとめ

Google  FlightのTracked flight pricesで見れる価格変動のグラフはどのタイミングで航空券を買うべきかというとても難しい問題に答えるために便利なツールです。

実際の価格の上下を正確に予測することは不可能ですが、航空券を買うタイミングを見極めるのにGoogle Flightのトラッキング機能は役に立ちます。

元記事: Track Flight Prices on Your Travel Dates with Google Flights Price Alerts. Thrifty Traveler

あなたはGoogle Flightsを使ったことがありますか?

© 2018 – 2020 Koji Noguchi

この記事をシェアーする

Facebook
Twitter

本記事に関する注意事項(DISCLAIMER)

記事の内容は著者の個人的な意見であって、銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織による記事のレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

またポイントやマイルに関わる情報は変わっていくものなので、公開時に正しい情報であっても、時間が経つにつれ情報が古くなり正確性に欠ける場合があります。紹介されているアドバイスやアイデアはすべて自己責任でおこなってください。本サイトで紹介された内容により損害が発生しても一切の補償はできないのでご了承ください。

以下のコメント欄はコミュニケーションの場の1つであって、投稿者の個人的な意見です。記事で紹介している銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織によるコメントのレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

銀行口座

銀行口座開設のオファーで$200ゲット

前回紹介した「銀行口座を作ってFree Moneyをもらおう」という記事で開設したPNC Bankの銀行口座開設プロモーションで無事$200ゲットしました。今回は、条件をクリアーするためにやったことと、口座のアフターケアをまとめました。

もっと詳しく »
買い物

$50オーバーの映画鑑賞券がタダに!!!

今回は小ネタですが、現在も上映中のThe Lion King (2019)にほぼタダで行った時の方法を解説したいと思います。映画を見たAMC Phipps Plazaは、全席指定席でリクライニングができるソファータイプです。3人分のチケット約$50のチケットがタダで、最新の映画を大画面で見られて大満足でした。

もっと詳しく »
Hyatt

3月から変更:今知っておきたいHyattロイヤルティープログラムの3つの変更点

HyattホテルグループのロイヤルティープログラムWorld of Hyattに2019年3月から変更があります。全体的にはプログラムの改善がおこなわれましたが、使い方によっては現在のプログラムよりも改悪になってしまうこともあります。今回は3月からの変更点に関して私が気になった3つのポイントを解説していきます。

もっと詳しく »