最大で約93%OFF。Prime Day 1日目の成果

今年は7月15日から16日まで続くAmazonのPrime Dayですが、私がアメリカのAmazon Prime dayの初日に実際に買ったものを紹介していきます。まだ1日目ですが様々な特典を駆使して、20%から最大で約93%の割引に成功しました。

買い物ポリシー

普段の買い物でもそうですが、私は基本「必要」なものしか買いません。安いからといって使わないものは買わないので、事前に自分が必要なものを知っておく必要があります。私は普段からほしいものはアマゾンのWish listに入れておいているので、そのリストを参考にPrime Dayで「買い」かを決めるようにしています。

1日目の成果

Electronicsとギフトカードを中心に、合計で7アイテム買いました。

ここで言うList Priceは「定価」です。しかし、モノによっては頻繁にセールされているモノもある(Amazon Fire関連製品や電気製品)ので、目安程度に考えてください。また、Effective Savingは、経由したポータルサイトの特典、商品に対する割引、後日もらえる特典、クレジットカードの特典などをお金に換算して、その価値を換算したものです。なので、品物を買うときの値段に反映されていないモノも考慮されています。あと、税金は州によっても異なるので、この表には含まれていません。Effective PriceはList PriceからEffective Savingを引いた値段、Saving PercentageはEffective SavingをList Priceで割った割合です。

買い物ポイント

1つ1つの商品の詳しい内訳と使った特典やプロモーションは個別の記事にまとめました。私が実際にどうやって上記の割引を実現したか詳しく書かれています。(記事をアップするごとにリンクを加えていきます。)

全体的なポイントは、Prime Dayの特別価格とPay by Pointsなどの別の特典をうまく掛け合わせることです。

例えば、Fire 7 Tabletを実質、1つ$10程度で買った時は、Prime Dayの値引き(Deal of the Day)、AmexのMR Pointを使ったプロモーション(AmEx Promotion)、 Fire 7 Tablet を2枚買った時にもらえるプロモーション(Fire 2-pk Promo)という3つの特典を使って、税金前の値段が2つで$19.98になっています。

プロモーションやディールの探し方

このような賢い買い物は何も難しいことはなく、私が愛用しているDoctor of Credit というサイトや Frequent Millerというサイトを見れば書かれていることなので、あとは自分で実践するだけです。

また、このPoints Terminalでも私が実際に買った時は、体験談などを交えてわかりやすく解説していく予定です。

まとめ

2019年のアメリカのAmazon Prime Dayはまだ1日目ですが、すでに満足の行く結果になっています。あともう少し買うかも知れませんが、なかなかの割引率で欲しいものが買えたのでとてもうれしいです。

Featured photo by Mein Deal at unsplash.com .

© 2018 – 2020 Koji Noguchi

この記事をシェアーする

Facebook
Twitter

本記事に関する注意事項(DISCLAIMER)

記事の内容は著者の個人的な意見であって、銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織による記事のレビュー、承認、推奨などは一切ありません。

またポイントやマイルに関わる情報は変わっていくものなので、公開時に正しい情報であっても、時間が経つにつれ情報が古くなり正確性に欠ける場合があります。紹介されているアドバイスやアイデアはすべて自己責任でおこなってください。本サイトで紹介された内容により損害が発生しても一切の補償はできないのでご了承ください。

以下のコメント欄はコミュニケーションの場の1つであって、投稿者の個人的な意見です。記事で紹介している銀行、クレジットカード発行会社、航空会社、ホテルチェーンのものではなく、そのような組織によるコメントのレビュー、承認、推奨などは一切ありません。