アプリと融合した次世代デビットカード Cash には Boost 機能というユニークなものがあり、特定の Boost をオンにするとコーヒーショップで$1キャッシュバック、Whole Foods、Chick-fil-A、Shake Shack などでは10%キャッシュバックがもらえます。
こんな人にお勧め
コーヒーをよく買う人は、このCashデビットカードを作るべきです。$3のコーヒーでも$2で買えて瞬時に33%オフになります。また、Whole Foodsで買い物をよくする人や以下のキャッシュバックがもらえるお店でよく買い物をする人は作っておいて損はありません。
CashデビットカードのBoost機能が使えるお店
Boost機能は以下のお店で使うことができます。
- Coffee Shops ($1)
- Chick-fil-A(10%)
- Chipotle (10%)
- Shake Shack (10%)
- Whole Foods (10%)
- Wendy’s (10%)
- Panda Express(10%)
- Dairy Queen(10%)
- Domino’s (10%)
個人的に特に気に入っているのがCoffee Shops の$1オフとWhole Foods の10%オフです。実際に使うにはCashアプリをダウンロードして、アカウントを作り、更にデビットカードをアプリ内で申し込む必要があります。
デビットカードを作るまでの手順
- まずは Cash アプリをスマートフォンにダウンロードします。(このリンクからアプリダウンロードして$5使うと$5もらえます。私も紹介料として$5入ります。 Promo code: RHNGXKJ )
- アカウントを作成
- 左上の自分のアイコンをクリック
- Funds – > Cashと進む
- “Card Options”をクリック
- Enable Cash Cardを選択
- Cash Cardのサインをして、デビットカードを申し込む
- デビットカードが届くまで待つ
デビットカードが送られてくるまで1週間程度時間がかかるので、事前に手続きをおこなってください。しかし、アプリ内のバーチャルデビットカードはすぐにでき、Apple Payにも対応しているので、StarbucksやDunkin’ DonutsなどのMobile paymentに対応している場所だったらデビットカードを待たずにすぐにBoost機能が使えます。
Boost機能を使ってデビットカードを使う手順

デビットカードの設定等をするには、メインの画面の一番上にある残高をクリックします。そうすると、バーチャルデビットカードが画面の真ん中に出てくる画面が表示されます。そこでデビットカードへの入金やBoost機能の設定などをおこないます。

この画面からデビットカードにチャージしたり、Boost機能を変更したりすることができます。

残高が足りない場合は簡単にチャージできます。事前にチャージ元のカード(銀行のデビットカードなど)を登録為ておくと、瞬時にチャージできてレジで並んでいるときでもチャージできるので便利です。
普段使いの注意点
Boost 機能を使うときの注意点は、デビットカードに必要な金額以上の残高があることと、使いたいお店の Boost 機能が選択されていることです。私の場合、使う直前にCashアプリで残高を確認して、金額が足りない場合は事前にリンクしておいた銀行のデビットカードで必要金額をチャージします。チャージは一瞬で完了するので、支払い前だったらいつでもできます。

また、Boost機能もすぐに変えられるので、支払い前にアプリで確認しておきます。Boost機能に関しては最低金額等の細かな制限があり、アプリで確認できます。一度見ておくといいでしょう。Boost機能の変更が必要な場合は、Boostのアイコンを押すと選べるBoost機能が表示されるので、使いたいBoost機能を選択して”Add Boost”をクリックしてlくいださい。

私は普段コーヒーを買ったりやWhole Foods での買い物に(Amazon Prime特典と併用して)Cash デビットカードを使っています。また、Cash デビットカードは Apple Pay でも使えるので便利です。
まとめ
Cash デビットカードは、Boost機能を使うことで日々の買い物をお得にすることができます。特に、コーヒーショップでの$1オフや Whole Foods 10%オフは魅力的なので、ぜひ一度試してみてください。
みなさんのお気に入りのBoost機能は何ですか?